- HOME
- フィールドワーク・講座・講演
フィールドワーク・セミナー ●「スマホ画面」は左の「書・書籍-」をクリック
フィールドワーク ー 生野・猪飼野(イカイノ)・コリアタウン

25年の歴史をもつプログラムです。 “韓流”
発祥の街―コリアタウンの探訪をとおして、日韓の古代からの深い関わりを知るとともに、地域の結びつき・共生のあり方を共に学びます。
ボランティア活動の啓蒙・発信のための独自プログラムで、皆さまの多
様なニーズにお応えするとともに、選り抜きのスタッフが、韓流情緒あふれるコリアタウンへといざないます。内容盛り沢山で、リピーターも多く、顔ぶれ・年
齢
も
バラエティ…。
コリアン、40を数えるエスニック、沖縄・アイヌの方々、高齢者・障がい者も多い「マイノリティのるつぼ」、コリアタウン―皆さんの足と五感
で味わってみてください。心をこめてご案内いたします。
セミナー (講座・講演・研修会)
-
オリエンテーリング
- ○ コリアボランティア協会の活動紹介。多彩にあなたを活かします。
- ○ ボランティア・ワークショップ、イベント参加のお誘い。
- ボランティアって何?
- ○ 日本の中のボランティア事情。介護・ボランティアの実践から見えてくること。
- ○ ボランティアと企業・行政の連携。ボランティア活動の柱はコミュニケーション。
- 介護体験
- ○ 自分の体と心で感じたことに目を向け、いつもと違う角度から、自分、そしてまちを体感。
→体験から学んだことを次のステップに活かします。 - ○ どきどきは… ヘルパー体験/車椅子・アイマスク体験/高齢者疑似体験。
- 人権について
- ○ 自己実現から人権を考える。ボランティアと人権。グループワーク・ワークショップ。差別と人権。
- 出会いと交わり
- ○ 自立生活を選択した障碍(がい)者の方の体験談を聴く。彼・彼女にとってのボランティアとは?
- ○ 在日韓国・朝鮮人の方々の生きざまと出あう。障碍(がい)者・高齢者の介護ボランティアの現場で。
- ○ 震災直後から現在まで、ボランティアが見た復興。豊かなコミュニティづくりのために、私たちができること。
- *当協会における収容人数は20人です。出張講演も実施いたします。お 気軽にお申込み下さい。
文化活動
ハングル教室 | 毎週金曜日・午後8時~ |
---|---|
KOPAN(コリア・ジャパン)博物館をつくる会 | 毎週金曜日(ハングル教室後~午後11時) |
奈良・あすかフィールドワーク | 随時 |